来年からのプログラミング教育必修化を控えて、プログラミングに興味関心をお持ちの保護者の方も多いと思います。
最近では主にロボット・プログラミングの教室が雨後のタケノコのようにポコポコ出来てきています。
また、学習塾でもプログラミングをオプションで取り入れている塾も増えてきています。
サニーアカデミーでは、大阪市では数少ないゲームづくりを中心とした実践的なプログラミング授業を行います。
子どもたちの自由な発想やアイディアを形にしていく、イメージを具現化していく、動きを作り出してコントロールしていいきます。
楽しいだけではありません、大いに悩み、失敗を繰り返しながら、普段使わない脳の思考回路をフル稼働させます。
いわば、大人が仕事で努力と工夫をする感覚ですね。
正解ではなく最適解を見つける
学校の授業では、難問を解くことに頭を悩ませる事はあっても、正解を出すことが出来れば終わりです。
プログラミングの場合は、正解は一つではありません。色々な方法やロジックがある中で、最適な方法を考えることが大切です。
無駄な処理が無いか?だれが見ても分かりやすいコードか?問題を見つけやすいか?変更に対応できるか?再利用できるか?
良いプログラマーと呼ばれる人は、これらの観点を実践できる人のことです。誰も読み解け無いプログラムには価値はありません。
プログラミングの技術的スキル以上に、キチンと整理する、名前を統一する、分かりやすく説明する等のビジネススキルが求められます。
ゲームづくりは自分の世界を人に伝えること
また、ゲームづくりに終わりはありません。自分が満足するだけではなくて、プレイしてみたいと思わせることや、プレイしてみて面白いと思わせることなど、自分以外の評価を得るというところも大きなポイントです。
人に楽しんでもらうにはどうするか?
人に喜んでもらうには何が必要か?
大人になれば当たり前に考えなくてはいけない事柄を、ゲームづくりを通して真剣に取り組みます。
この学びや体験は、必ず将来の力になると信じています。
ぜひ一緒にプログラミングで熱中してみませんか?
無料体験は毎週日曜日に開催しています。入会のいかんを問わず、まずは体験してみてください。どなたでもお気軽にお申し込みください。